あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
当院プログラム責任者T先生からもお言葉をいただいておりますのでご紹介いたします
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆**☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆**☆*――*☆*――*☆*
新年明けましておめでとうございます
5回生の皆さんはいよいよ今年に研修病院を決定しなければなりませんね。選択のコツは自分との相性になりますから、外見に惑わされず自分の配偶者を選ぶように愛情と情熱を持ってまめに見学に出向いて納得のできる病院を選んでくださいね。高槻赤十字病院は皆さんの見学を待っています。
一方、6回生の皆さんは国家試験の勉強で大変と思いますが、寒さの中体調を崩さないように、実力を出し切ってくださいね。必要なら本院採用の4名の方には御連絡いただいたら、ぼくが特別に家庭教師として参上します。でもかえって足手まといかも…
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆**☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆**☆*――*☆*――*☆
本年も研修医ブログ更新がんばりますので応援よろしくお願いします
ではではよいお正月を
みなさん、こんにちは。
研修課Iです
今日はクリスマスいかがお過ごしですか
わたしは、
病院のイルミネーション(←研修課Hさんも飾り付けのお手伝いをしました
)と
京都某所のイルミネーションを
楽しみました
さてさて
今回は「レジデント勉強会」についての報告です
レジデント勉強会は、
毎週水曜日の朝に若手医師が中心に開催している勉強会で、
スペシャルゲストとして部長からのレクチャーを受ける機会も
あります
その部長からのレクチャーをいくつか報告します
麻酔科
テーマは「食事という治療戦略」
えっ 麻酔管理の講義かと思いきや、栄養の講義
術後の低タンパク質を改善するにはどうしたらいいか?
栄養に注目して治療成績を向上させた例、など
食事の重要性や、栄養と治療の関わりを
レクチャーしてくださいました
整形外科
まずは映像を見て勉強し、
その後いよいよ模型で実践
最初は「肩関節」への注射手技
針を刺すと、
刺した位置が正しいか違っているか、ライトが光ります
正しい位置にちゃんと入るのか…ドキドキ
部長が、位置を詳しくレクチャーしています
次は「膝関節」への注射手技
膝関節にたまっている水を注射器で抜きます。
正しい位置に入ると、膝の水が抜けます
研修医がやってみます
難しそうです…
体験型の勉強会でした
放射線科
実際の患者さんの画像を見ながら…。
画像を見るときに気を付けること、
診断のポイントなどを
説明しています
みんな画像を真剣に見ていました
わたしも一緒に見ていましたが…全く分からず
画像を「よむ」ことは本当にむずかしいですね。
各診療科部長も若手医師の能力アップのために
朝早くから惜しみなく協力をして下さってます
またレクチャーの様子、報告しますね
…おまけ
…………………………………………………………
研修課Hさんが
整形外科の膝関節の注射手技に挑戦
なんとなんと
1回で膝の水をうまく抜けました
これには研修医もびっくり(笑)
こんにちは
研修課のHです
寒いですね~すっかり街はクリスマスモード
ところどころでイルミネーションが綺麗ですね
昨日、実は当院でもイルミネーション
の飾りつけをしました
さてさて本題に
元ブログ相棒のFさんが京都第二赤十字病院にJMECC見学に行ってくれてから約半年強・・・・
詳細はこちらから⇒⇒⇒JMECC(*^^)
JMECC高槻赤十字病院コースの開催を実現することができました(涙)
当院は内科の基幹病院として承認を受けました
今後、その施設基準を満たすため、また当院で内科専攻医が安心して研修を受けてもらえるため、基幹施設での『内科救急』JMECCの開催が重要なのです
今回の開催では外部よりディレクター1名、アシスタントインストラクター1名の先生をお招きし、
また、院内からはインストラクターとして救急部長、アシスタントインストラクターとして消化器科医師にご協力いただきました
受講生は院内より5名の医師が参加
当院2年目研修医のN先生も受講生として参加
講義の様子を一部公開
BLSの様子
気道管理トレーニングの様子
心肺停止への対応の様子
丸一日という長い研修となりましたが、全員、集中力を切らすことなく、
全力で取り組んでくださいました
先生方、本当にお疲れ様でした(*´▽`*)
こんにちは
研修課Iです
すっかり寒くなってきましたが、風邪などひいていませんか
今年度も、1年目研修医が無事にCPC発表をしましたので、
報告いたします
まずは、研修医H先生の発表報告
実は…
H先生は2回も発表をしました
2回目の発表の様子
2回目は、1回目のときよりはやりやすかったと。
余裕の笑み(笑)
たくさんの先生方が見に来られていました
次は、研修医O先生の発表報告
表情がかたまっている…
緊張が伝わってきます
ドキドキ
発表経験者H先生も近くの席で見守っていました
余裕ですね…(笑)
こんな感じで
2人とも無事CPC発表を終えられました
お疲れさまでした
ただ、問題がひとつ…。
CPCのレポートがまだ届きません
H先生、O先生、提出をお待ちしております