こんにちは
研修課のHです
院内の梅が満開です
そして、例年より少し早いですが・・・
昨日、平成28年度採用研修医3名の臨床研修修了式を行いました(*´▽`*)
院長より各々へ修了証が手渡されました
3名のうち2名は他の病院で専攻医として勤務します
1名は当院内科専攻医として勤務することになっております
そして今年度は研修課から
金
メダルのプレゼント
・・・
反応はなかなか上々( *´艸`)
喜んでいただいて嬉しかったです
2年間、本当に、本当にお疲れ様でした
先生方の今後のご活躍を研修課一同期待しております
修了式の後は「臨床研修修了登録証交付申請」の手続き
その時に「先生たちは高槻赤十字病院で研修できてよかったですか??」と
Hは突撃レポートしてみました
3人とも口をそろえて
「よかったです!!」
何より嬉しい言葉です
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…
学生のみなさんはそろそろ春休みでしょうか
当院では病院見学を随時受付ております
当院の雰囲気をぜひ味わいに来てください
お申込みお待ちしております
こんにちは。
研修課Iです
明日は桃の節句 もう春ですね
さてさて、今回はレジデント勉強会について
レジデント勉強会は、毎週水曜日の朝 8時10分~ 約30分間
研修医・専攻医の先生方が中心となって開催している勉強会です
内容は、
「英語論文」「症例検討」「部長先生によるレクチャー」など
今週のレジデント勉強会で、
1年目研修医H先生が発表しましたので報告します
まずは準備から…
研修医2人で
パソコン・プロジェクターをセッティング
2人は本当に仲良しです
いよいよ発表
発表テーマは
「ステージ4、再発性非小細胞がんの第一選択薬ニボルマブ」
について
発表後の質疑応答では、
呼吸器科の先生もたくさんお話しくださいました
発表者の一方的な発表ではなく、質問が飛び交い
参加者みんなで意見し合う、活発な勉強会でした
~おまけ~
研修医H先生の近況
H先生、2月初旬に学会発表しました
学会発表の開催場所は、北海道
冬の北海道 雪の写真を期待しましたが…ありませんでした
勉強で行ってますもんね、雪の写真がないのは当然ですね(笑)
院内でも院外でも発表があり大忙しのH先生
今週末も発表があるとか
体調を大事に研修も発表も頑張ってください
春めいてあたたかくなってきておりますが、季節の変わり目
みなさまもお体をお大事に
こんにちは
研修課Hです
高槻市、インフルエンザが大流行してます
皆さんは体調崩されてませんか
さて、Y先生に引き続き、N先生の宮上病院研修報告をしたいと思います
なんとY先生、2か月も研修に行っておりました
(・・・そういえば昨年度卒業した先生も2ヶ月行ってましたね・・・笑)
まずは徳之島の風景をお楽しみください
綺麗な海・・・・
南国ならではの景色・・・・
年越しも宮上病院で
風の噂では島の人気者になっていたのだとか・・・・( *´艸`)
そのまま帰ってこなかったらどうしようかと研修課では密かに心配しておりました(;^ω^)
島の人に愛され
離島医療を存分に経験してきたN先生
きっとこの経験はN先生の今後に活かされることでしょう
宮上病院での地域医療(離島)研修は当院で人気の研修病院です
実は・・・研修に行く前、Hは「先生!!写真沢山撮ってきてくださいネ!!」と
しつこくお願いしました( *´艸`)
先生は115枚もの写真を研修課に提供してくださいました
N先生、ありがとうございました
こんにちは。
研修課Iです
お正月いかがお過ごしでしたか
今年もはりきって
研修医の~たかつきな日々~をお伝えしていきますので、
お付き合いのほどよろしくお願い致します
さてさて、まずは突然ですがクイズです
宮上病院 はどこにあるでしょう
ヒント
遠方。飛行機で行きます
ヒント
海も空もきれいなところ
ヒント
か〇〇〇県 〇〇〇島
(〇には、ひらがな一文字が入ります)
答え
宮上病院は、
『鹿児島県 徳之島』 にあります
2年目Y先生は、昨年夏に1ヶ月間
この宮上病院に
地域医療の研修に行っていました
まずは、Y先生が撮ってきてくれた
徳之島の写真をご覧ください
8月ということで夏まっさかり
海・海・海
とってもきれいな青
畑に囲まれたまっすぐな1本道
ゆ~ったり
とにかく大自然
身体も心も休まりそう
Y先生、写真撮るの上手だなぁ…
自然だけじゃなく、食べ物も
とっても美味しそう
海鮮が溢れんばかりに盛られています
こんなに豪華なのに、なんと900円だそうです
すごいっ
徳之島の環境も食べ物
もステキすぎます
食べ物と景色のプライベート写真の報告になってしまった…
宮上病院での研修は、外来診療の研修をしたり、
訪問診療に行ったり、救急の対応もします。
ハブにかまれた患者の対応もしますよ(笑)
第2弾の報告もお楽しみに