こんにちは
研修課Fです
あっという間に8月も終わり、学生の皆さんは夏休みも残り僅かというところでしょうか?
(そういえば、先日見学に来て下さった学生さんが、実習が増えて、
夏休みが短くなりました…と言っておられましたが)
さてさて、題名のとおり、ミニレクチャー報告第2弾です
↓ 緩和ケア診療科部長によるミニレクチャーの様子 ↓
「痛み」や「投薬」について、非常に勉強になる内容です
私も途中まで一緒に聞きましたが【ミニ】レクチャーというより、
本格的な講義という感じでした
緩和ケア診療科部長「薬のことなど、わからないことや勉強したいことがあれば、いつでも相談にのりますよ」
と研修医の先生方に言われていたのも印象的でした
次回のブログは徳之島の宮上病院での研修報告を予定しています
お楽しみに…
こんにちは研修課のHです
台風も過ぎ去って・・・また暑い日が続いていますね
みなさん夏バテしてませんか
さて、少し前にはなりますが、7月26日に当院で「ブラックジャックセミナー(医療体験セミナー)」が開催されました
これは中高生を対象に、今後の日本の医療を支える若者を育てるべく、さまざまな医療体験を通じて少しでも身近に医療を感じてもらおうという取り組みです
研修医の先生方にも当日はスタッフとして協力してもらい、大活躍でした
↓外科の糸結び↓
糸結びは簡単なように思えて実は・・・・大変なコツがいるんです
↓本物そっくりの人口皮膚の縫合↓
お手本を見る学生さんの目がほんと真剣
この人工皮膚、本当に本物そっくりの手触りなんです体験後は記念にお持ち帰りいただきました
他にも切開体験や内視鏡体験などもありました
いつも教えられる立場から教える立場に
研修医の先生方は活き活きとしておられました
弾ける笑顔が素敵です
頼もしい先生方です
ご無沙汰しています
こんにちは
研修課Fです。
今回は当院の部活動の紹介をします
↓ ソフトテニス部に所属している当院2年目研修医の先生 ↓
部活に所属すると、職種を越えて、交流できるのがいいですね
運動部では他にも、硬式テニス部・ソフトボール部・野球部・バレーボール部・
フットサル部があります
そして毎年1回、近畿地区赤十字病院球技大会が開催され、日頃の練習の成果を発揮できる場所が用意されています
こういったリフレッシュできる場所があることも当院の良いところです
追伸≫
前回の更新でお伝えしておりましたが、今年も当院はレジナビフェアに参加しました
ご来場いただいた方、ありがとうございました
また、今回は残念ながらご来場いただけなかった方も病院見学も随時行っております。
HPから申込みが可能です^^
メールでもお気軽にお問合せください(kensyu@takatsuki.jrc.or.jp)
最後に、当日の様子を・・・
こんな感じで学生さんたちに説明しました^^
ではまた
プログラム責任者の玉田です
6回生の皆さんはワールドカップ
も気になりますが、いよいよ迫ってくる国試と研修病院のマッチングで頭の痛いところだと思います。
一方、5回生以下の皆さんは具体的な初期研修のイメージがまだ浮かびにくい状態と思います。
そこでお知らせです
7月6日(日)にはインテックス大阪でレジナビフェアが開催されます
↓ ↓ ↓
http://www.residentnavi.com/rnfair/details.php?smno_id=10360
高槻赤十字病院も出展します。 是非訪問して下さい
さて、ホームページにもありますように本院は大阪府の北、高槻市の丘陵地帯にある緑の豊かな
病院です。
来年の採用枠は例年のとおり4名です。
現在も春から研修医の先生が充実した臨床トレーニングの日々を送っています
また、後期研修医(専攻医)は現在13名。
レジナビフェアにも2名が参加し、先輩たちが研修病院を選ぶコツを教えてくれると思います。
今回のブース訪問のみならず、機会があれば、病院にも是非一度見学にいらしてほしいと思います
お待ちしています
こんにちわ
研修課のHです。
今日は先日病院で開催されました「漢方セミナー
」についてレクチャーしたいと思います
株式会社ツムラ主催で研修医・医師向けに開催されました
知っているようで知らない漢方。。。
今回は初回ということで漢方の簡単な歴史についてから始まり、成分・特徴など入門部分の講義となりました
研修医の先生方だけでなく、指導医の先生方までが参加し、真剣に講義を受けておられました
漢方セミナーは今後もシリーズで開催される予定です
参加者には漢方手帳が配られました↓ ↓ ↓ ↓