こんにちは
研修課のHです
ついに梅雨入りしましたね~毎日ジメジメいやな季節です
さて、今日は研修医の「スクラブ」についてご紹介したいと思います
現在当院では、研修医にはおそろいのスクラブを支給しております
このスクラブの支給ですが・・・
一目で研修医と分かるようにと、平成25年度採用研修医より支給がスタートしました
平成27年度研修医のスクラブはこちら
↓ ↓ ↓ ↓
ピンクのネーム刺繍がかわいいです
使用済みスクラブは研修課が週に2度ほど回収してクリーニングに出すのですが、
回収時、研修医の先生からこんな素敵なイラスト付きメッセージが・・・・
うれしい限りです
来年度はどんなスクラブになるのやら・・・
楽しみです
ではまた次の更新まで
こんにちは
研修課Fです
Blog更新、ご無沙汰しておりました
さて、前回のblogでも話が出ておりましたが、
今年も開催いたしました
新規採用職員研修
事前研修と異なるところは、職種問わず、
新規採用職員は全員この研修を受けるということ
グループワークなども研修に盛り込まれているので、
同期が仲良くなるチャンスでもあります
当院職員の一員としての心の準備ができたかと思います!
この研修が一段落して、行われるのは、
これも毎年恒例!!
交流会です
今年は、定番のビンゴゲーム
ではなく、
借り物競争をしました
テーブル対抗&豪華賞品GET
ということで、盛り上がりました
来年もこんな風に和気藹藹とした
良い雰囲気で研修ができるように
研修課としても頑張っていきたいと思います
今年度も研修課ブログをよろしくお願いします
皆様こんにちは
研修課Hです
4月1日、当院でも新しい職員を迎えての任用式が行われ、新採用者研修会がスタートしました
(新採用研修会の様子は研修課Fさんの次回のブログをお楽しみに)
そのうち新研修医は4名今年度はフルマッチでの4名
実はこの4名は4月からの研修がスムーズにスタートできるよう、1週間早く3日間の行程で
「事前研修」を受講していただきました
事前研修の様子
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
先輩研修医のとってもためになる特別講義もあり
最初は緊張していましたが、最終日にはすっかり打ち解けておりました
短い時間の研修でしたが、研修医の先生方にとって少しでも役に立っていればいいなと思います
新研修医の先生方の今後の活躍を期待しております
研修課も先生方の研修がスムーズに行えるよう頑張っていきたいと思います
最後に、、当院プログラム責任者Tよりコメントをいただきました
全国の医学生諸君へ
今年も桜の季節を迎え、本院も4人の新研修医を迎えることができました
今年の感想ですが…本当に初々しく”ピカピカの1年生”という印象です
新研修医の希望と期待を実現するため本院の指導医も気合が入ります
さて、本院の研修医の定員は4名しかありませんが、その分マンツーマンで個別指導になります
救急医療や地域医療さらに毎年恒例の離島での僻地医療の経験など、多彩なカリキュラムが選択できます
是非、当院の病院見学を利用して現役研修医の活躍と指導医の個性をご覧になってください
なお、今年度の採用試験日は①7月11日(土)11:00~
②8月7日(金)15:00~となっております
詳細につきましては当院HPもしくは研修課までお問い合わせください
こんにちは研修課Hです
今年の春は本当に雨が多く、桜もすぐに散ってしまいましたね~
院内の桜ももう葉桜になりつつあります
さて、その桜のつぼみがほころび初めは3月の下旬、当院では平成25年度採用研修医の
研修修了式が開催されました
当院からは4名の研修医が巣立っていきました
4名のうち3名は他病院へ。1名は4月より当院消化器科で専攻医として勤務しております
ある先生に、2年間の研修はいかがでしたかと質問すると、
「2年間はほんとあっという間でした
大変なこともたくさんありましたが、同じくらいたくさん楽しいことがありました
高槻赤十字病院で2年間の臨床研修ができてよかったです」とコメントをいただきました
4人の先生方の今後の活躍を研修課一同職員一同
期待しております
本当におめでとうございました
こんにちは
研修課のHです
少し前の話になりますが、今年も近畿厚生局病院説明会に参加しました
(プログラム責任者T、2年目研修医)
当院ブースにご来場くださいました学生の皆様、ありがとうございました
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
当日の様子
救急部の指導医の先生も応援にきてくださり熱心に説明してくださりました
初期研修医、後期研修医の先生方が熱心に説明している様子です
病院見学も随時行っています
(↓↓↓病院HP↓↓↓より簡単に申込みできます)
http://resident.takatsuki-jrc.jp/tour/form.html
当院の雰囲気を味わいに来てください
研修医の先生ともお話する機会もあります
お待ちしております