はじめまして。研修課Iです。
4月から仲間入りしました。 よろしくお願いします(*^_^*)
4月3日の任用式に引続き、約1週間の新規採用職員研修がありましたので、ご報告いたします
この研修は、研修医だけではなく 新規採用職員全員で一緒に受けていただきます 病院について学べるのはもちろんのこと、他職種の同期と交流できる機会にもなっています
気になる内容は…
〈接遇研修〉
まずは握手でご挨拶
すてきな笑顔
電話のかけ方、おじぎの仕方、正しい敬語の使い方などを勉強しました
〈手洗い講習〉
手洗いで汚れがちゃんととれているかチェック
自分では手洗い出来ていると思っても、意外と汚れているんですね~
〈病院のしくみを知ろう〉
グループに分かれて、地図を持って実際に自分たちで院内をラウンド
各部署の担当者のお話をききました
ラウンドの後はグループごとに内容をまとめました
プログラム責任者T先生も
あたたかく見守られています
そして、最後に発表してもらいました
他にも、事務・コメディカルの部署からお話をきいたり、搬送訓練をしたり、とても盛りだくさんでした
グループワークや実技もあり、みんな和気あいあいと取組んでいました。 職種は違っても『高槻日赤で働きたい』という共通の思いを持って入職した同期。これから助け合い 励まし合い 切磋琢磨して 頑張っていかれることと思います
ファイト
ここで、ひとつお知らせです
MECマッチングフェア 2017 に参加します。
日時 : 4月30日(日) 11時~17時
場所 : 梅田スカイビル ステラホール(タワーウエスト3階)
入職したばかりの研修医に会えるかも(*´▽`*)
お気軽にお越しください。お待ちしております
こんにちは
研修課のHです
院内の桜の蕾がようやく膨らんできました
も・う・す・ぐ春~ですねぇ~
さて、今週、平成27年度採用研修医の修了式が行われました
昨年度に引き続き・・・アクシデントになりかけましたが、滑り込みセーフ
で、定刻通りに修了式がスタート
無事に4名の先生が2年間の初期臨床研修を修了されました
2年間、本当にお疲れ様でした
先生方のますますのご活躍を研修課一同お祈りしております
☆*・:。〇。:・*☆*・:。〇。:・*☆*・:。〇。:・*☆*・:。〇。:・*☆☆*・:。〇。:・*☆*・:。〇。:・*☆*・:。〇。:・*☆*・:。〇。:・*☆
また、修了式の翌日から、2日間の日程で平成29年度採用研修医の事前研修が行われました
この春から、当院には3名の研修医の先生が入職されます
当院では、4月からの研修がスムーズにスタートできるよう、入職前に事前研修を行っております
事前研修の様子
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
1日目には、卒業する2年目研修医のY先生のメッセージ
2日目の医療面談では医療安全課長より「怒られ方の演習」をレクチャー
新研修医の先生方には、実際にロールプレイングもしていただきました
プログラム責任者T先生も怒る役をしていただいたのですが・・・・・・
優しすぎて優しすぎて全然怒ってないやん!!!
それに引き換え、医療安全課長の恐いこと恐いこと
ロールプレイングの後は
患者さんに怒られた時に「どう対応すべきか、どのように言葉をかけたらよいのか。」
を皆で考えました
2日目の研修が終了する頃には3名も和気あいあいと仲良くなってましたよ
新研修医の先生方2年間頑張ってくださいね
ではまたの更新まで・・・
というチーム名で
院内ピンポン大会に参加しました
卓球じゃないんです!
“ピンポン!” これがミソ。
ご挨拶遅れました、
研修課Fです(;’∀’)
きっかけは、研修課Hさんの
ランチ友達
である
医療安全課Sさんからのお誘い
「 一緒に出よかい 」 と。
医療安全課+研修課チームです(*^^)v
お祭りごと大好きな研修課は
もちろんその話に乗りました
ただ・ ・ ・
総監督に、我らがプログラム責任者T先生を
半ば強引にまつりあげまして(;・∀・)
(この時はT先生から本当のオッケーはもらえてなかった)
当日を迎えました
15分間でどんだけ得点をあげられるか!
1試合中にチームメンバー必ず全員打つこと!
これが基本的なルール
「 ええええ、本当に出るの 」
とおっしゃってた、T先生もこの通り(*´▽`*)
しかも!!!
(Fの心の声) “先生、あれは取れないやろうな、、、”
という際々のピンポン球に食らいつき、
得点を挙げ、一同歓喜!!笑
嬉しいことにK看護副部長もうちのチームに
入ってくださっています(*’▽’)
あれよあれよと勝ち進み、、、
Sさんの相手チームに対する心理的圧(上手い人が出てくると代われと言っていた。。。)
も功を奏し(笑)、
なんと、決勝の舞台に\(^o^)/笑
決勝では急遽、看護部長も
我らが“夜明けのブルースチーム”に入ってくださり、
ナイススマッシュ!
歓 喜
お腹を抱えて笑い、
エネルギー切れで倒れそうになりました。
実際倒れてる方いました。笑
誰とは言いませんが。
さすがに3試合はキツイ(;’∀’)(;’∀’)
結果は(まさかの・・・)
準優勝
賞状をもらう私たち
うん、なんだかシュール。
チームワーク&仲の良さを
再確認出来た大会でした
こんにちは
研修課のHです
少しずつ春めいてきましたね
国家試験の結果も発表され、当院の内定予定の方々も無事に合格いたしました
私たちの「お祈り」も少しはきいたのかも(*´Д`)
さてさて、今回は皮膚科のN先生
のレクチャーの様子を紹介します
N先生は開業のため、今年度いっぱいで退職されます。このレジデント勉強会が当院では最後のレクチャーとなりました
N先生からも事前に
「私の院内での最後のレクチャーですぜひ来てください
時間があまれば質問にも答えます
」
受講者に向けて、直々のメッセージもいただきました
講義の様子
講義にも熱が入ります
あっという間に時間が過ぎて、、、
講義は終了
素人の私が聞いていても興味深いものでした
N先生は医学生の時、「目で見て病名がわかる」という皮膚科の面白さに心惹かれ、
皮膚科医を目指したそうです
講義後は研修医や他科の部長先生まで質問に駆け寄り(*´▽`*)
当日は顕微鏡や、
皮膚がんの診断ができる特殊なカメラ「ダーモスコピー」まで持参してくださっており、実際にほくろなどを見てみました
まずはわれらが研修課長の気になる「ほくろ」
部長先生も気になる箇所があるようで・・・・・(笑)
結果は両者とも「心配ない」とのことでした
これこそ、ダーモスコピーの底力
痛みなく、簡単に診断が可能なのです
N先生、ありがとうございました
寂しくなりますが、これからは開業医として地域の方々のために頑張ってください
応援しております
春は出会いの季節であり別れの季節ですね。。。。。。。
ではまたの更新まで・・・・
こんにちは!
研修課Fです
お久しぶりです(´゚д゚`)
今回の更新はタイトル通り、最近の出来事などなどを綴っていきます
まずは、毎年恒例の近畿厚生局主催の病院説明会に
ブース出展したご報告から
当院ブースに来てくださった学生さんの数は
例年を大幅に…下回りましたが、
出展者ウケが良いブースでした(笑)
結構写真撮られましたよ・・・?
ポップ感が全面に押し出されてたので
すみません、自画自賛で
当院ブースに来てくださった学生の皆さま、
ありがとうございました_(._.)_
そして、早速ブースに来てくださった学生さんから
病院見学の申込みがあり、
先日、お越しいただきました(*´▽`*)
そうです!
春休みは病院見学の季節です
是非是非見学にお越しください(*’▽’)‼
*:;;;;;:*★申込みはこちら★*:;;;;;:*
そして本日!
国家試験の合格発表日ですね
叶いますように✨✨