お久しぶりです
研修課のHです
本年も研修医ブログをがんばって更新していきますどうぞよろしくお願いします
さてさて、当院の研修医プログラムについて、皆さんはご存知でしょうか
当院では、1年目は内科診療科を中心に院内をローテート
2年目は地域1か月、精神0.5カ月、救急研修2カ月が必須となっておりますが、
選択期間がなんと「8.5カ月
」もあります
その選択期間を自分の進路に合わせて自由にカスタマイズしていきます
そして同時に、2年目では院内を離れての外部研修が始まるのです
そこで今回は当院の外部研修先の中で
「新阿武山病院」「北野病院
」「宮上病院
」について、2年目研修医の3人の先生方に突撃インタビューしてきました
まずはT先生に北野病院についての感想を聞きました
(研修医室でインタビューしている様子)
T先生は外部研修先として北野病院を2カ月、新阿武山病院1か月をローテート、来月から宮上病院(鹿児島県徳之島)に研修に行きます
「北野病院では神経内科を研修するのですが、とにかくとても忙しかったです
オーダーの出し方ひとつでもやり方が違うので慣れるまでは色々苦労しましたが、1か月たつと体も慣れてきました
大変でしたが、当院では経験できないような症例をたくさん診ることができ、院内で開催される勉強会がとても充実していて、大変勉強になりました」
次にY先生に「新阿武山病院」での研修についての感想を。。。
Y先生は外部研修先として新阿武山病院2カ月、近隣開業医を0.5カ月ローテート
来月は保健所に研修に行きます
「自分は3年目で精神科を希望しているので、2カ月間選択しました。精神科の患者さんの治療は時間をかけて行うものなので、2カ月でも足りないくらいでした
的確な診断や投薬などの治療についてはもちろん、患者さんが社会復帰できるまでのチーム医療のあり方についてたくさん学びました
研修の最後には自身が発表する機会があり、その準備は大変でしたが充実した2カ月になりました
」
最後にS先生に宮上病院についてお聞きしました
S先生は外部研修先として宮上病院1か月、北野病院を2カ月ローテート。
来月は新阿武山病院での研修が始まります
「宮上病院での離島研修は自分の中で思い出深い経験となりました。
とにかく楽しい
につきる離島研修
仕事もプライベート(休日)も充実していました
島にある大きな病院はここだけなので、連日色々な症状の患者さんがやってきます病棟業務以外にも外来、救急、訪問診療などにも携わり、毎日があっという間でした
しかし、休みの日には海水浴やダイビングをしたり、島の人たちとバーベキューをして楽しみました
写真をもって帰るつもりが携帯を水没させてしまい、いい写真のほどんどが没、、、皆さんにお届けできず残念です」
(何とか生き残った写真たち・・・)
いかがでしたか
どの先生方も外部研修で得た経験は自分にとって、かけがえのない経験となったようです
では次の更新をお楽しみに。。。